猫の皮膚の病気
猫が皮膚病になる原因はいくつかあります。
ノミやヒゼンダニ、ネコハジラミなどの寄生虫性皮膚病、細菌やウィルス、真菌(カビ)などによる皮膚病、食べ物や花粉、ハウスダストなどによるアレルギー性皮膚病、免疫細胞の異常による自己免疫性皮膚病、ホルモン異常による全身性疾患の皮膚病、原因がイマイチ特定できない皮膚病など様々な種類の皮膚病があります。
皮膚の異常で動物病院を訪れるもので一番多いものがアレルギー性皮膚炎です。
アレルギーが出る主な原因はハウスダストや花粉など色々挙げられます。
そして、皮膚の異常の出方も脱毛するもの、赤くなるもの、ただれてしまうものなど出方の様々です。
痒みを伴うものも多く、猫自身で掻いてしまい、悪化させてしまったり、舐めてさらに真菌や細菌が付いてしまったり、悪循環なので、あまりにも痒みがひどいようでしたら、病院で診察してもらうほうがいいでしょう。
皮膚病というと皮膚の表面の異常が原因で起こると思われがちですが、体の内部の異常によっても皮膚に異常が表れます。
普段は体外からの病原菌を攻撃する免疫細胞が、自分自身の細胞を病原菌と勘違いして攻撃してしまう自己免疫性皮膚病。
これは、皮膚だけではなく、腎臓でも起こることがあります。
猫の皮膚病をいち早く発見するには、日頃のスキンシップや観察、ブラッシングをまめに行うことが重要です。
痒がっている様子はないか、赤くなっている場所はないか、舐めているところはないか、フケが出ていないかなど、こまめにチェックすることで、猫の健康は維持されるのです。
早期治療することにより、悪化を防ぎ、治りも早くなります。
- 次のページへ:猫のノミ・ダニの対策
- 前のページへ:猫の歯のお手入れ
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。